富田林警察署から逃走した樋田淳也容疑者の犯行と思われるひったくりが羽曳野市や大阪市内で発生していますね。
ひったくりももちろんですがこんな欲だけで犯罪を犯す愚か者は何をしでかすか分からないので危害を加える犯行を起こす前に早く検挙して欲しいですね。
こんばんは,マツモトマコトです。
今日は,犯罪者にとっては手軽で捕まりにくい犯罪,『ひったくり』について書きたいと思います。
ひったくりの発生状況

2017年の各都道府県別に発生が多い順に
1 大阪府 806件
2 神奈川県 401件
3 愛知県 387件
4 東京都 386件
5 埼玉県 334件
6 千葉県 226件
7 兵庫県 218件
8 京都府 148件
9 福岡県 100件
で全国計3493件(未遂含む)認知しており,上記9都市で約85%を占めています。
ピークは2000年で大阪だけで何と
10,973件
と,とんでもない件数になっています。この頃に比べたら大阪だけで見ると約95%減少していますがまだまだ発生しているのには間違いありません。
本当のことを言うと実際はここまで減少しているとは考えられないですが。
以前『圧倒的泥棒』という記事を書かせてもらいましたがそこに記載しているように犯罪には種別というものがあり警察のさじ加減でいろいろ変更できます。
例えば
ひったくり→かっぱらい,置引き
車上狙い→置引き
すり→非侵入その他
という風に窃盗は窃盗で罰則等は変わらないのですが件数を抑えることにより,減少しているように見せかけることは可能です。
ひったくりが全国的に見ても減っているのは紛れもない事実でしょうけど,『種別操作』を行い,他の種別に振り分けられているのもあるでしょうね。
ひったくりの犯人はどんな奴??

平成28年だけで見ると犯人は(検挙された1019件の内)
オートバイ 562件
自転車 277件
自動車 176件
とあります。
オートバイが一番多いのは大方の予想通りと思いますが四輪自動車が176件とあり,みなさん意外ではなかったですか??私は今でこそ警察の経験が少なからずありますので意外とは思わなかったのですが最初の頃は,四輪の多さにびっくりしました。
上記のオートバイと自転車,自動車を足して1015件なので余った4件はおそらく徒歩によるひったくりだと思われます。
男か女かと言いますと警察庁の資料で見つけられませんでしたのではっきりとした数字は分からないですが経験上全体の85%は男だと思います。
原付2人乗りで男が前,女が後ろで共犯の犯行,少女の不良グループの犯行ってのもありますが全体から見れば少なめです。
ひったくりの被害者は?
ひったくりの被害者の大半は女性です。若い女性から高齢の女性と様々です。
では女性が何故狙われやすいのか?

逮捕した被疑者に被害者を狙った理由を必ず聞きますが理由は単純です。
犯罪者は自分より強いと思うものを狙わない
ただそれだけです。
・抵抗されても腕力で上回っている。
・追いかけられても逃げれる。
・男性は財布や携帯をポケットに入れるなど身に付けていることが多いですが女性はカバンを手で持ってたり自転車の前カゴに入れていることが多い。
というのが主な理由です。
ただ,女性ばかりだけでなく男性も被害に遭うことがあります。会社帰りのビジネスバッグを手で持っているサラリーマンの方が被害に遭うことはたまにありました。
男性だからといって安心は禁物です。
ひったくり被害の対策
これは,よくテレビなどで言われてますのほとんどのそのとおりなのですが少しプラスαしまして,
・徒歩の場合は歩道がある場合は,必ず歩道の建物側を歩く。
・バッグを建物側に持って歩く。その際,建物側とのスペースはできるだけ狭く。
・自転車の場合も同じで,できるだけ建物や歩道側を走行する。
・前カゴにカバンを入れる場合は『ひったくり防止カバー』(安価で手に入る)を装着する。カバーがない場合はカバンの上に雑誌やマフラー等を置いて取られにくくする。
・歩きスマホやイヤホンで音楽を聴きながら歩いたり自転車で走行しない。
そして何よりも,
無防備にならず警戒心を常に持つ!!
ことが1番重要です。
先程も言ったようにスマホに集中していたり,イヤホンで音楽を聴いていたりすると後ろから前から来た犯人に全く気づきません。
犯人は見られることは絶対に避けたいはず!!
ですのでバイクの音,自転車の音,足音が近づいてきたらできるだけ振り返って下さい。
それが怖い場合は,『後ろにいてるの気付いてますよ』アピールをして下さい。
ワザとらしく横に避けるや避ける感じで止まったりするだけで犯人は警戒します。
あと1点重要なことがあります。
被害に遭ってからのことなのですが
住所の分かる免許証や自宅鍵を同じバッグに入れてませんか??
空き巣やその他の犯罪の2次被害に遭ってしまう可能性もありますので住所氏名が分かる身分証と鍵は別々に持ちましょう。
まとめ

ひったくりは,犯人にとって犯罪で短時間で犯行ができる手軽な犯罪です。
『手軽な犯行』ですので防ぎ方も手軽で簡単です。意識を少し持つだけで対策できます。
ひったくり被害はお金だけじゃありません。カバンの中には免許証や自宅鍵,個人情報が多数入っていて,人によってはお金より大事なものがたくさん入っていますので盗まれたら精神的にすっごい不安にになります。
まだ気にされていない方であれば,今からできますので是非対策を行って下さい。
コメントを残す